- CATEGORY
- HOW TO BUY
- SHOW ROOM
- CONTENTS
- RESERVATION
- CONTACT
![]() |
||
![]() |
デニムという素材、言わずもがなですがジーパンに使われている素材です。 一体そもそもなんなんだ、という話ですが、 平たく言うと、インディゴ染色した「タテ糸」と 染色加工していない「ヨコ糸」を織った綿の素材です。 ジーパンを穿き続けたり、こすったり、洗濯すると、 染色されたインディゴが乖離して、 色落ちが発生します。 自分の肌が触れてる部分が摩擦が大きいので 体のラインにそって色が落ちていきます。 色落ちが「味」として認められている唯一の素材かもしれません。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
デニムスーツの魅力の一つとして 休日にも平日にも楽しんで着て頂けます。 色落ちMAXのデニム生地だと野暮ったさが出ますが Denewのデニムスーツはキレイに染色された 日本国内の高品質素材を使用しております。 離れて見たら、デニムとわからないかも知れません。 しかし、近くで見ると明らかにデニム生地のスーツ そして屋内と屋外で大きく表情を変えます。 シルエットも細身でエレガント。 ラフに着たい方も、カッチリ着たい方にもぴったりです。 |
![]() |
||
![]() |
||
一見、普通のスーツのようでよく見るとデニム 光の当て方によって印象が大きく変わるデニムスーツ! さぞ目立つであろう…と思いきや自然と馴染みます。 コットン100%ではなくポリウレタン少し混ぜたストレッチデニムを 使用することで、ハリが出てかっこ良く着て頂けます。 ストレッチデニムなので着心地も楽です。 重そう…というイメージもあるかと思いますが、 (実際ウールのスーツより重量はあります) 薄手のデニム地を使うことで極力軽く、 さらに仕立ても軽快仕上げることで上品に着こなして頂けます。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
デニムを美しく纏う。 ディティールには様々なこだわりがあります。 シャープな衿とセミノッチラペル。 脱いだ時にも華やかな裏地。 袖元の重ねボタンや本切羽。 さり気なく主張するAMFステッチ。 生地は何百種類ある中からデニムスーツに合うものを選択。 ジャケットだけでもスラックスだけでも 着こなせる3WAY仕様。 思わず外に出掛けたくなる、そんなスーツです。 |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
先述したようにデニムは生地の特性上 着れば着るほど、摩擦が生じて色落ちが進みます。 Denewのデニムスーツは初めは色落ちしにくいように 予めウォッシュ加工を施しています。 生地が柔らかく体のラインに馴染むようにし、 一度洗っているために、数回着ただけでは色落ちしません。 ※デニムスーツを洗うときはドライクリーニングで! 色落ちしてくる箇所は膝・肘などの摩擦が起こりやすい箇所です。 初めはエレガントに着こなして、色落ちしてきたらカジュアルに。 あなたと共に年を取っていくスーツです。 そんな楽しみ方もデニムスーツならではです。 |
Copyright © Denew All Rights Reserved.