|  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
 
 誰もが必ずと言っていいほど持っているジーンズ(デニム)。
 
 人々を愛してやまない理由は、
      穿きやすさ、頑丈さ、デザインなど上げればキリがありません。
 
 そしてもう一つ、男性なら必ず1着は持っている「スーツ」、
 
 最近ではコットンなど種類は様々ですが基本スーツの素材はウール(毛)です。
 
 ・世界中で愛されるデニム。
 ・誰もが一着は必ず持っているスーツ。
 
 「当たり前の形」 に 「当たり前の生地」 を融合させたデニムスーツ。
 
 そこにDenewのこだわりをたくさん詰め込みました。
 
 素材から縫製までこだわり抜いて一着一着作り上げていきます。
 
 全ては「デニム」を美しく着るために。
 
 
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
 Denewでは国内で作られたデニム生地を厳選して使用しています。
 
 多くのデニム生地がある中で、
 
 一つ一つ生地を触って確かめて。
 
 形にしてみて納得したものをご提供しています。
 
 「デニムって堅くて重いイメージ。」と聞くこともありますが当店のデニムスーツでは
 
 定番モデルでは7〜9オンスの生地を使用し、無骨なデニムではなく柔らかいエレガントなシルエットです。
 
 ストレッチタイプもございますので、気持ちよく着ていただけるかと思います。
 
 通向けには最も厚いデニムで22oz!まさに世界最厚のデニムスーツもございます。
 Denewのデニムスーツでは、
 
 「色落ちを楽しむ」方もいれば
 「なるべく落ちないように着てます」という方もいます。
 
 長きにわたって愛用いただき、5年後10年後、十人十色のデニムスーツが完成しています。
 
 デニムスーツを楽しみましょう。あなたの人生がもっと楽しくなりますように。
 
 
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
 オンにもオフにもずっと着てほしい。
 
 そんな思いを込めて、様々なスタイルに合うように
 
 Denewのデニムスーツは作られています。
 
 カジュアルでもあり、エレガントでもあり。
 
 スーツとしても、ジャケットだけでも、スラックスだけでも。
 
 シャツを着ても、タイドアップでも、Tシャツでも。
 
 革靴でも、スニーカーでも。何ならサンダルでも。
 
 まずは色々試してください。きっと好きな組み合わせが見つかります。
 
 Denewのデニムスーツはあなたの体型に合わせて、
 
 各箇所のサイズの変更が可能です。
 
 縫製の丁寧さ、頑固さ、美しきデニムスーツの真髄を
 
 わがままに味わっていただきたい。
 
 
 
 
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
 既製品もオーダー品もスーツは
 
 サイズが合っていればよい、というものではありません。
 
 
 
 マネキンでの見栄えではなく、
 
 「着たときにいかに美しいシルエットを創り出すか」
 
 だと考えています。
 
 
 
 機械ではなく手裁断で体に沿ってカットされ、
 
 美しい曲線を描くアイロンワーク、
 
 熟練の職人による縫製作業。
 
 そしてデニムスーツのためのパターン。
 
 
 
 Denewではお客様に納得のいくデニムスーツを
 
 着ていただくため完成後のサイズお直しは
 
 無料で行っております。
 
 
 
 初めて袖を通していただいたとき、
 
 その違いを感じていただけるかと思います。
 
 
 
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
 ただデニムでスーツを作っただけでない、
 
 手裁断、アイロンワーク、
 
 美しいパターン、熟練の職人技。
 
 
 
 この段階でも「美しいデニムスーツ」と
 
 言えるかもしれません。
 
 
 
 更にもう一歩高みへ。
 
 デニムスーツ制作の際、
 
 貝、水牛ボタンやキュプラ裏地、
 
 額縁本開き、フルステッチ、お台場
 
 マニカカミーチャ、センツァインテルノ。
 
 
 
 全て金額内に含まれております。
 
 表示されている価格が最終価格になります。
 
 ご安心してお買い求めください。
 
 
 
 ※アジャスター・サイド尾錠・特殊裏地など
 通常のスーツにない特殊仕様は別途費用がかかります。
 
 
 
 
 
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
 
 当店では日本製のデニムを使用しています。
 
 薄いものから厚いものまで、
 
 多くのデニムを取り揃えております。
 
 
 
 ビジネス用なのか、カジュアル用なのか、
 
 デニムらしいデニムがいいのか、
 
 一見デニムかどうかわからないデニムか、
 
 リジットか洗い済のものか。
 
 
 
 デニムは実に面白く、ひとつひとつに違った
 
 風合いがあり、同じメーカーでない限り
 
 「全く同じもの」というのはありません。
 
 
 
 そして着ていただいてからも
 
 デニム特有のアタリが出ます。
 
 作りたて、数か月着用、数年着用。
 
 それぞれに違うデニムスーツに出会えます。
 
 
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 収穫された綿を国内の紡績工場で何本よりあわせて糸に紡いでいきます。
 
 そして1本の糸になります。デニム作りはここから始まっているのです。
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 作られた糸に対して藍染を行います。
 
 (藍とは藍染めの原料に使われるタデ科の植物の名前)
 
 染料の中に浸して、乾かす作業を繰り返し、深い色合いに染め上げられます。
 
 空気にさらし、酸化することで色が定着していくのです。
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 藍(インディゴ)によって染色したタテ糸と未晒し糸で綾織りに織布していきます。
 
 生地の裏側に白いヨコ糸が多くでるのがデニムの特徴といえます。
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 織られたデニムはデニム生地の最終工程として整理加工されます。
 
 糊付けや、綾織独特の捩れを防ぐ斜行防止加工、防縮加工などが施され、
 
 デニムの生地が出来上がります。
 
 
 
 
 
 
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  |